前回更新以降アクセスの多い4記事(毎回更新)
通常アナウンス
毎月、知見を得るため月に2-3個程度、無名・有名商材を購入しています。
すると面白い事がわかるようになります。
トレーダーとは名ばかりの有名商材屋(イサ〇氏等を筆頭にたくさんいますね)さんたちに
よる手持ちのリストに対する販売の流れや季節的な変化が迷惑メールフォルダを開くと
面白いようにわかります(笑)
購入をされる場合は充分に吟味してからにしてください。
特にアフィリエイト率の高い物、インフォ〇ップ絡みのものは要注意です。
緊急・追加アナウンス
最近また動物名のローソク足トレード販売者(以前はブレイクトレードツール販売者)がまた
精力的にレベルの低いローソク足トレード販売に力を入れていますのでご注意ください。
身銭を切ってすでに体験済みですがとても薄い内容のものでした。
ローソク足トレードの商材、セミナーを販売している長年高勝率を謳い商材やツールを販売している方がいます。
ブログは自演ブログを合わせるといくつかの名前がありますがメインブログでは動物名を使っています。
以前はブレイクトレードの商材を勝率9割と言って販売していました。もちろんそんな勝率は嘘です。
これはその昔コミュの方が人員二人で各自300時間程テストしており断言できますが勝てません。
ローソク足トレードは商材、セミナーの販売です。これもローソク足の使い方を知っている人間からすると
まったく意味のないレベルの低い内容になっています。ローソク足の陰線、陽線のペア自体に意味などありません。
ペアに意味があるのではないのです。ルールは確かに明確ですが勝てない事への明確性に価値など無論ありません。
ブレイクツールで9割勝てるならそれをやっていればいいのでは?(笑)と。購入は自由ですがご注意を。
機会があれば詳しく商材レビュー致します。
-凝り固まった脳に刺激を与えるような動画や音楽をどうぞ-
Drunk Fails and Unlucky People Compilation || FailArmy
何もない所でこけてしまうこの頃…。
一旦整理しておきましょう。
応援頂けると嬉しいです^^
為替ブログランキン10位以内到達で感謝還元企画!
第一弾は超簡単ローソク足だけで戻りの範囲を知る方法(初心者向け)を予定
第二弾は超簡単日足始値を使った四時間足プチスイング(10名限定)を予定
※順位キープに応じてその後も新企画を検討予定
今週のランキング推移
188
163
173位(
)




163位を一度マークしました!ありがとうございます!
初期の頃から応援してくださってる方をこちらでも確認しておきたいので
読者登録の方よろしければお願いします。
ブログランキング上位に純粋な投票で到達しているブログはごく稀です。
上位にいるアフィリエイト、自演サイトはFXの技術が高いのではなくSEO対策と
マーケティングに優れた方々である事を忘れないでください。
情報価値の水準は彼らによって下がり続ける一方です。
Twitterフォローブログ右側よりお願い致します。
色々とつぶやいております。
〜ココから本日の更新〜
どうもみなさんこんにちは。昨日の指標前のユーロ円底値の次点を
ローソク足一本目で見事にとらえていた高山です(笑)詳しくは昨日のツイートをどうぞ。
という自慢話は冗談で是非みなさんフォローしてやってくださいね。
さて記事の総数が50を超えています。
色々と書いてきましたしその中で興味を持って頂いた事柄もあるかと思います。
情報が増えていくと結局何が一番大切で何から観察すればいいのか手をつけていいのわからなくなる方も
いるかもしれませんのでここらで優先順位を整理したいと思います。
優先順位.1番
高値、安値をサイズ別に見分け分解していく練習
■ まずこれがしっかりできないと何もできません。逆にこれがしっかりで見えるようになってくると
重要な事がしっかりと認識できるようになってきます。
現在の値がどこに対して回帰中のトレンドなのかわかる → 戻りの範囲の正しい認識
今、どのサイズで動いているかわかる → サイズの見分けがつくということは?
サイズごとの基点の区別も当然つく。始点、基点がわかれば罫線による分析が驚くほど正確に行える
始点、基点がわかるとあらゆる「基準」が持ち出しやすくなるためあらゆる「模倣」が容易となる。
つまり何をするにしてもこれができないと始まらないという事になります。
インジケーターを使ってトレンドかレンジかの判定もできない事はないでしょうが正確ではありません。
正確で精度を高く維持したチャートの認識というのはリスクも最少、見込める利益は最大。
当然の話ですね?基点つまり始点からの動きにフォーカスしてるわけですから反転の一本目からの
エントリーが基本になるわけですからね。
優先順位.2番
チャートから基準を抜き出す練習
これは1番がわかるからこそできる事だという事はイメージできますでしょうか?
「基準」とは何かという話は今までも散々触れてきましたので細かな説明は伏せます。
関連リンク(他の記事内でも触れてます…たしか)
■ この抜き出し方がわかるとトレードは劇的に変わります。
基準があるトレードというのはとにかく安心感が違います。そして何より楽です。
エントリー箇所が厳選できるようになりますし想定される利幅や時間がおおよそ予測できる
ようになります。これはとても重要でこれがわかると次の三番へスムーズに移行する事ができます。
ここでのキーワードは「抜き出す」です。
優先順位.3番 (途中私の長い私的な意見がありますがその後に4番もあります)
罫線分析の技術を習得する
1番、2番がある程度の水準に達した方が罫線分析を扱う事は
私が知る限りもっとも「最強のトレード」へとつながります。
罫線分析といえば各種ラインやフィボナッチ、ギャンなどが挙げられますが
一般的に紹介されている方法はあまり役に立ちません。
フィボナッチなどは適当に引いてもなんとなくエッジがあるように見えてしまうのでタチが悪いです。
〇〇大辞典なんて名前で売り出されてる商材もありますし私も持っていますがまったく役に立ちません(笑)
そういう次元ではなく、より「基準」に対して明確に引ける若しくは反応する罫線分析というものがあります。
一般的な方法が使えないのならどうすればいいんだという方もいると思います。
しかし考えてください。ラインを引くには基点が必要であり、基点とはチャートの上の点である高値、安値しか
ありえません。そこから考えられる引き方などそう多いと思いますでしょうか?
ヒントは2番の練習過程にあります。2番の見方であなたのトレードの次元が決まります。
私は今後、これらを集中的に教える機会を作りたいと思っています。
1ヶ月、2ヶ月どのくらいの期間でやるかわかりませんが個人指導を考えています。
しかし現実的に考えて一度に5人程度しか教えられないと思います。もっと少ないかもしれません。
ですので私を待っているよりも自分で観察して特に「2番」に上げた事になるべく時間を割いて自分なりに
「基準」を道具に変え「模倣する」事を覚えた方が早いかもしれません(笑)
〜この辺りから一旦、私的な意見をつぶいてます。興味がある方だけどうぞ〜
ブログ上ではその方の努力次第でゴールへ辿りつけるくらいの充分な量のヒントを今後も
なるべく多く盛り込みながら更新していく予定です。
自分の苦労を一万、二万で安売りする気もなければ
ストレートにすべてを言葉にしてブログに書き記す気もありません。
そのかわり多くのヒントを嘘も偽りもなく書いていく事は約束しますし応援還元企画も予定通り実行していきます。
私にできる事には限りがあります。
私はイ〇ム氏やJ〇N氏、その他多くの 「FXで勝てるプロを名乗る販売のプロ」達と違い、
あくまで個人のただのトレーダーです。 私の手は二本しかありませんし私の一日の時間も限られます。
ですのでまず自分でできる事をしっかりと行って下さい。FXで勝つ事はそう困難な事ではありません。
私が行っているトレードは積み重ねる事ができるシンプルな形のものです。
一見説明や画像が難しそうでもやる事もやる順番も決まっています。そうでなければ毎回「こうかな?ああかな?」と
不安定な分析しかできません。それは実用的とは言えませんよね。
なんだか宣伝臭くなってきましたが私は大人数に商材を売る気もなければ自分がカバーしきれない大人数に対して
オンラインセミナーなどを開く気もありません。できるとしたら数人単位の個人指導が限界でしょう。
凡人の私が気づけた事、積み重ねてこれた事が他の誰かにできないとも考えられません。
是非、自分で観察した時間とそこで気づいた結果を大切にしながらトレードを組み立てていってください。
2番まではインジケーターなどは一切不要。ただチャート一枚表示させてみていくだけでいいでしょう。
優先順位.4番
エントリー基準を決める
エントリーしなければ一円にもなりません。
最後に決めるのは「こうなったら入る」というエントリー基準です。
私の場合は罫線分析を大きくとってから最小にフォーカスさせてその範囲の中でローソク足だけで
エントリーを決めています。インジケーターでエントリーするという事はまずありません。
優先順位.5番 決済ポイントを考える
これは3番と同じでもあるので割愛。
最後に全体的な関係性をものすごくシンプルにつなげて説明しますね。
@高値安値を見る練習 → サイズを正しく識別、分解 始点・終点・基点を認識
A1を利用して基準を探す
B2を利用した正確な罫線分析
C3までを使って最終的な範囲を決定しその中でエントリーサインを拾う
次回について
次回は今日話した中でおそらく最初の関門、「基準」「模倣」についてイメージが
ついてきていない人もいると思うので「基準」の中でもっともイメージしやすい「値」について
の話をしたいと思います。もしかしたら先に戻りのシリーズをやるかもしれません。
メッセージ募集
テーマ「あなたがトレードを行う目的はなんですか?」
ツイート、いいね、ブックマーク、ランキング等応援よろしくお願いします(^^)
Twitter開設しました
ブログ右サイドより見れます。
よろしければフォローお願いします。
追加
今、アフィリエイターが捏造大絶賛中の商材、
通称ドラスト正式名称ドランゴンストラテジーFXにご注意を。
この商材はすでにブラックな現状が暴露されていますね。
火消しに躍起なようですがここまで露骨に大量のレビューサイトと
アフィリエイター全力販売されてしまうと墓穴を掘ってるようにしか思えません(笑)
まあドラストやゴルスパなど一斉にアフィリエイターが飛びつく商材はアフィリエイト率が
すさまじく高いですから露骨に気持ち悪いくらいに宣伝されます。
みなさんの中に購入される方はいないと思いますが一応ご注意を。
今週どこかでレビューするかもしれません。この商材ももれなくバックエンド販売が
後に控えた販売のプロのいつもの手口です。
みなさんへお願い
私のブログを誰かに紹介して頂いたりするのは大変嬉しいのですが
その際、一つだけ注意願いたい事があります。このブログ及びブログ上の画像等の切り出しや
記事の文面の転載、画像の転載はおやめ下さい。リンクはフリーです。
これは必ず守って頂くようにお願い致します<(_ _)>
★為替ランキング10以内到達達成で感謝を還元!
応援よろしくお願いします。